✨ FYI

新しく来た人へ

山﨑匡
山﨑匡
山﨑研へようこそ。我々は「研究して成果を上げる」以外、何の繋がりも要求しない集団ですが、成果を上げるためになすべき/べきでない決まりや、集団を健全に維持するための決まりがいくつかあります。

基本的な考え方

基本的な考え方は、「成果に繋がることは何でもやり、それ以外は一切やらない」です。どんなにエキセントリックなことであっても、それで成果が上がるのならば、大抵のことは推奨されます。例えば、もし (ないとは思いますが) 夜な夜な鶏の生き血を祭壇に捧げると成果が上がるのであれば、それは是非やるべきです。逆に、成果に繋がらないことは評価されません。例えば、毎日8:00から22:00まで研究室に来て勉強していても、成果に繋がらなければ評価はゼロです。

生産性を高める上で最も必要とされないものは「管理」です。管理というのは、放っておくとダメになる組織をなんとか回していくための足枷です。幸い山﨑研は、各自の高いモチベーションのおかげで、必要最小限の管理、つまり「自己管理」だけで成立しています。この状態を維持できるよう、自己管理をお願いします。全員が責任ある大人であることが前提です。

管理が最悪なのは、管理することそれ自体が際限なく我々の時間を奪っていくからです。管理は無い方が良いのは明らかです。

研究室内の連絡
  • Basecampを使っています。ウェブでも使えるし、WinとMacはアプリがあるし、スマホのアプリもあるので、入れといて下さい。
  • 連絡に対して即座に応答する必要はありません。24時間以内 (大抵はもっと遅くても) でOKです。ただし、返事を要求する連絡に対しては必ず応答すること。特に催促の連絡に対しては。生存確認の意味もあります。
  • 山﨑研は全員が違うことをやっているので、簡単に孤立できてしまいます。そうならないように、全員が全員の情報 (研究内容や進捗) を共有します。ですので、自分とは無関係な情報も流れてきますが、それは共有すべき情報です。セミナーも個別ではなく全員集合してやります。
  • もちろん、プライベートなことや他の人達に知られたくないことは、共有する必要はありません。私個人宛にBasecampでPingするか、直接対面で話して下さい。
  • 大切なことは、Basecampが連絡手段の全てではないということです。セミナーは週1でやるので週に一度は全員集合します。そのときに意見表明したり悩みを相談すれば、全員から直接 (おそらくは穏当な) コメントが得られます。また私は基本的にいつも研究室にいますから、直接話ができます。ただし午前中は自分の仕事をさせてください。
人としての義務
  • 良く寝る
  • 栄養を取る
  • 運動をする
研究室としての義務
  • 週1のセミナー。必ず来ること。逆にそれ以外の日に研究室に来ることは義務ではありません。一番研究が捗る場所にいるのが正解です。
  • なお、「セミナーが週1」というのは、週1日だけ研究すれば良いということではありません。これは単に居場所を強制しないというだけであって、研究は毎日するものです。
  • 週1の進捗報告。毎週セミナー開始前にBasecampの「今週やったこと」を入力し、セミナー終了後に「来週やること」を入力する。当日の9:00と16:00にBasecampからNotificationが飛んできます。
  • 時間厳守。「13:00からセミナー」と言われたら13:00ジャストに始められなければいけません。早めに来て準備して待ってて下さい。
  • オープンキャンパス(7月, 11月)の開催にあわせて研究室新聞の原稿書き。
  • 3ヶ月ごとに1ヶ月間、週1で602とリフレッシュルームのゴミ捨てと簡単な掃除。山本研・龍野研・山﨑研で月替わりです。
  • 602のプリンタのトナー交換とか、リフレッシュルームのポットのお湯の継ぎ足しとかは、気がついたらやる。ポットのお湯は、浄水器を通した水を手鍋にためて、それをポットに入れると良いです。
  • 大学院推薦組には、TAとかをお願いすることになっています。
私に直接連絡すべきタイミング

「今週のセミナーは憂鬱だなー出たくないなー」と思うときは、セミナーの前に個別に相談しましょう。Pingで連絡ください。

禁止事項
  • 無断の遅刻・欠席。断固として認めません。何度か続くようだと不合格にします。連絡があっても事情によっては認めません。
  • P2Pソフトウェアの利用。使うと情報基盤センターが検知して、西4全体のネットワークが遮断され、その後私が始末書を書くことになります。
  • 学生部屋 (602) での食事。お菓子や飲み物等の軽いものはかまいませんが、弁当とかはリフレッシュルームで食べて下さい。
  • リフレッシュルームの流しに液体以外のものを流すこと。掃除が大変なので。カップラーメンの残り汁とか絶対ダメ。
  • 公序良俗に反する行為。
  • 特定の宗教・思想・政治団体への勧誘や宣伝。

最初にやること (覚え書き)
  • 机と計算機を割り当てる
  • 西4のカードキーを渡して使い方を教える
  • 学生部屋 (602) の暗証番号を教える
  • 屋上に案内する (普段行く機会が無いので)
  • 計算機室に案内する (普段入る用事が無いので)
  • Basecampをスマホにインストールさせる
  • Basecampのアイコンを設定させる
  • 4階事務室に挨拶させる
  • ついでにコピー機の使い方を教える
  • 生協でのものの買い方を教える
  • (学外からの人用) 図書館と生協に案内する
  • (学外からの人用) UECメールのアカウントを取らせる
  • Basecampのdaily summary ("What's on your plate"ってやつ)を止めるには、ActivityのLatest Activityの右上のボタンと、My StuffのMy Assignmentsの右上のボタンをそれぞれ押す

[2025年1月10日] 「私に直接連絡すべきタイミング」を追記
[2024年11月24日] 研究室新聞について追記
[2024年3月9日] 2024年度版にコピー
[2023年1月12日] 2023年度版にコピー
[2022年3月18日] 西4への入り方を追記
[2022年3月17日] 2022年度版にコピー
[2021年7月15日] 人としての義務を追記
[2021年2月19日] 2021年度版にコピー
[2019年3月14日] とりあえず思いつくまま
[2019年3月18日] 外に出せる内容に修正
[2019年12月16日] 細かい修正