この時期の宿題は、アイデアの進行によって下記2パターンに分かれます。当てはまる宿題に取り組んでください🙏😊
- 別のアイデアに取り組む方と、同じアイデアを続けるが、CPF (Customer/Problem Fit) をまだ探っている状態の方
- 同じアイデアを続け、CPFはある程度達成した状態の方
☑ CPFをある程度達成しているかどうかのチェック
下記をすべて満たしている場合、CPF をある程度満たしていると考えます。
下記をすべて満たしている場合、CPF をある程度満たしていると考えます。
- 購入約束を書面で取り交わしている
- 課題があることを確認できている
- 課題が「ありそう」ではなく、複数名から現状への不満や、解決策の限界、願望を聞くことができていて、課題が「ある」と確認できた状態です。
- その課題を顧客が今どうやって解決しているかが分かる
- 解決しようとしていないのは、課題とは言えないため
- 現在の解決策に使っている金額が分かり、金額が十分高い
- さらに既存の代替品の問題点も(解像度高く)把握している
- 課題は解決できると確信できている
※『君のプロダクトは「誰の」「どんな課題」を解決しているのか?|ユーザーインタビューの必要性』 https://onlab.jp/journal/tips-user-interview/ を参考にしています。
(1) 別のアイデアに取り組む方、もしくは同じアイデアを続けるが、CPF (Customer/Problem Fit) をまだ探っている状態の方への宿題
(宿題1) 課題仮説検証インタビュー(プロブレムインタビュー)
見込み顧客とのプロブレムインタビューをお願いします。
1-1 インタビューの心構え、やり方、重要性について学ぶ
顧客インタビューのための総合的な資料をこちらに掲載しました。その中からいくつか記事を紹介しますので、インタビューの前に基礎編を読んでください。深く知りたいときは応用編も併せて読んでください。
(基礎編)
(基礎編)
インタビューの基本的な質問とインタビューの活用方法について、手短にまとまっています。
インタビューの位置づけ・なぜ必要かについて記しています。
(応用編)
Twitch の共同創業者が、顧客インタビューの重要性とコツを実演を交えながら解説しています。
スケールしないことをすることが顧客インタビューにつながることもあります。DoorDash がどのように顧客インタビューをしていたかはとても参考になるでしょう。
1-2 インタビューを行う
インタビューの前に…
0)課題の仮説を立てる
サーベイや興味のある領域を調べるなかで思いついた課題がいくつかあると思います。それらを下記フォーマットにあてはめて整理してください。フォーマットはクリステンセンのジョブ理論 に沿っています。
0)課題の仮説を立てる
サーベイや興味のある領域を調べるなかで思いついた課題がいくつかあると思います。それらを下記フォーマットにあてはめて整理してください。フォーマットはクリステンセンのジョブ理論 に沿っています。
- When ____(〜というときに)
- I want to ____(〜したいと思う)
- So I can ____(わたしが〜できるようになるために)

思いつかない場合は下記も検討し、インタビュー相手を理解するところから始めてみてください。
- インタビュー中に、心理的・時間的・経済的な負担について尋ねる
- 詳しい方と長い時間話してみて、課題になっているところを探る
1)顧客候補を見つける
どうやって見つけるか?に関しては、下記の記事をご覧ください。
身近なところで顧客が見つからない場合は、顧客探しのお手伝いをさせていただきます。
⚠ ただし、一人で3人以上のお客様にアクセスできない場合は、問題の仮説が自分で作った想像上の問題であることを示唆しているので、アイデアが悪いサインかもしれません💦
2)アポイントメントを取る
タイミング
アポイントメントは時間がかかります。そのため、インタビュー相手を見つけるためには早めに行動してください。
⚠ ただし、一人で3人以上のお客様にアクセスできない場合は、問題の仮説が自分で作った想像上の問題であることを示唆しているので、アイデアが悪いサインかもしれません💦
2)アポイントメントを取る
タイミング
アポイントメントは時間がかかります。そのため、インタビュー相手を見つけるためには早めに行動してください。
文面例
はじめまして。私はXXと申します。
現在、東京大学が運営する FoundX という起業支援プログラムに参加しており、「XXという課題」について詳細を調べています。
より課題を深く知るために、あなたのご経験について伺い、いくつか質問させていただくことで、きわめて参考になる情報が得られます。
インタビューの時間は30分程度で、電話や Zoom などを利用してオンラインで実施する形を想定しております。 事前の準備は不要です。
1ヶ月以内ほどで、ご都合の良い日時にインタビューをお願いすることは可能でしょうか?もし可能でしたら、日程等をご提示いたしますので、下記メールアドレスまでご連絡をお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
名前
メールアドレス
LinkedInなど、本人を紹介するリンク
インタビューを行うとき
1)インタビューの回数
独自の洞察を見つけるためには、最低でも 5 人のお客様にインタビューしてください。
(※一つのアイデアにつき、30〜50人ほどにインタビューすることを推奨しています)
2)インタビュー時の質問
課題探索&検証インタビューに使える質問集をご利用ください。質問集による質問+何問か深堀りする質問の半構造化インタビューを行ってください。
このテンプレートの使い方については、こちらの動画をご覧ください。
独自の洞察を見つけるためには、最低でも 5 人のお客様にインタビューしてください。
(※一つのアイデアにつき、30〜50人ほどにインタビューすることを推奨しています)
2)インタビュー時の質問
課題探索&検証インタビューに使える質問集をご利用ください。質問集による質問+何問か深堀りする質問の半構造化インタビューを行ってください。

このテンプレートの使い方については、こちらの動画をご覧ください。
3)紹介をお願いする
インタビューの終了時には、顧客候補者に他の候補者を紹介してもらうようにお願いします。
インタビュー後は…
1)お礼の連絡
インタビューを行った相手、および紹介してくださった方がいる場合その方にもお礼のメール等をお送りしましょう。
(宿題2) 解決策の仮説
2-1 解決策の仮説を立てる
下記のフォーマットに従って、ご自身のアイデアの解決策の仮説をたててください。
フォーマット:
フォーマット:
[状況やニーズ] を持っている [ターゲットユーザー] 向けの、 [プロダクト名] という [プロダクトの種類]です。 これには [大きな利点]があります。 [既存の競合] とは違い [差別化要因]が備わっています。
例:
[ 保護者との連絡や調整が心理的コストとして大きい ]をもっている[ 公立教職員(小中高) ] 向けの、 [デジタル連絡帳(仮)] という [ Webサービス ]です。 これには [親と教師が直接話すのをなるべくシャットダウンする。話す内容が予め絞られている] があります。 [ 電話やメール ]とは違い [ 情報が他の先生とも共有がかんたんで、対面で話す予約もできる ]が 備わっています。
宿題3: 仮説を提出する
T2のミーティングでは、解決策の仮説を上記フォーマットで発表していただきます。
同じアイデアを続け、CPFはある程度達成した状態の方向けの宿題
詳細はこちらを参照ください!
https://public.3.basecamp.com/p/1dx4h84YMznuV5PxuCCiYHED
詳細はこちらを参照ください!
https://public.3.basecamp.com/p/1dx4h84YMznuV5PxuCCiYHED
1 MVP/プロトタイプ作成の心構え、やり方について学ぶ
2 作成する
ご自身のアイデアに合わせたプロトタイプを作成ください。1週間程度で作れる程度のもので構いません。最初は「コンシェルジュ型MVPやオズの魔法使い型MVP」でぜひ試してみてください。
宿題2: プロトタイプを用いた顧客インタビュー
- ソリューション仮説が検証されたといえるポイント
- 価値仮説:ユーザーに価値を提供できているか。
例:何度もサービスを使うか、お金を払ってまで使うか - 成長仮説:多くの人に広がるか。口コミは生まれているか。
- 価値仮説:ユーザーに価値を提供できているか。
- 目安は3週間で5人です。
MVPを見せながら潜在顧客へのソリューションインタビューを行ってください。
インタビュー時
インタビュー時
- 良いソリューションインタビューを行うために、下記テンプレートを活用ください。
- 5問目の質問を通じ、購入約束を取り付けることを依頼してください。(アイデアにプレッシャーをかけ、いまのアイデアがうまくいきそうかそうでないかを判断することが目的です)
インタビューを振り返って、あなた以外は知らないような気づきを探してください。
宿題3 進捗の報告
T2のミーティングでは、解決策の仮説および、作成したMVPの内容や反応、改善案について発表いただきます。